**お知らせ**                                                        定休日:毎週木曜日  島田市金券(プレミアム金券)使えます。ぜひご利用ください!  

2008年08月22日

保育参加の日

昨日は娘の保育園の一日保育参加に行ってきました。

娘は朝からご機嫌face02
どんな楽しい一日が待っているのかと私も楽しみでした。
ところが・・・ 保育園に着いたときから「抱っこして」攻撃。
30分たったころには「これじゃあ家にいるのと変わらないな。仕事に行った方がずっとまし」と
思い、どっと疲れていました。

お手伝いに来ていた中学生のお姉さんがおりがみで時計を作ってくれました。

保育参加の日

娘もほしくて、並んで作ってもらっていました。
家に帰ってからも、ずっとつけていました。

そして、おやつのすいか。

保育参加の日

娘はすいか大好きなのに「食べさせて・・・」と私のひざに座ってきました。
甘えモード全開。

プールに入り、待ちに待ったお昼ごはん。

保育参加の日

私も配膳のお手伝いをしました。
スープやごはんをよそっていると子供達が集まってきて、おちゃわんをテーブルに置くお手伝い。
かわいいお給仕さんです。

今日は和食。
しぶいメニューなのに、子供達は大喜びでパクパク食べていました。

なぜか私が子供達に人気で、テーブルにつかずにもじもじしてる子がいるのでどうしたのかと
思ったら、先生が「たぶん一緒に食べたかったんですよ」と言ってましたが
その時には私がいるテーブルは満席。
ちょっとかわいそうでしたが、ときどきそのテーブルにも遊びにいってあげました。

昼食までで、保育参加は終わり。
あっという間の半日。いつもの数倍疲れました。
先生達も、自分の好きなことをやっている子供達をまとめて、とても大変だと思いました。

ひとつ感心したことが、せみの事でした。
虫が好きな男の子たちがせみをつかまえて虫かごに入れていました。
先生はセミは少ししか生きられないことをお話して
「セミはかごの中はせまいよ~、暑いよ~って言ってるから、お外に逃がしてあげよう」と言いました。
つかまえてきた子は「嫌だ」と言ってましたが、他の子が「かわいそうだからお外に逃がそう」と
言うと、つかまえてきた子が少し考えて虫かごを持って外に行ってました。

子供なりに考え行動できるんだとびっくりしました。
先生は考えをおしつけるのではなく、導く。難しく、大変なことだと思います。

保育士さんって、子供が好きってだけではできない、責任ある仕事だと思いました。

いつも、泣き虫の娘を預かっていただいて、ありがたく思いました。
泣き虫はなおらないと思うので、ごめんなさいです。


同じカテゴリー(娘のこと)の記事画像
ホワイトデーデー
ホワイトデー
お豆腐
アイス
やまめ釣り
誕生日の日
同じカテゴリー(娘のこと)の記事
 ホワイトデーデー (2014-03-21 11:31)
 ホワイトデー (2014-03-16 15:14)
 お豆腐 (2013-12-18 08:14)
 アイス (2013-07-27 13:16)
 やまめ釣り (2013-07-01 20:33)
 誕生日の日 (2013-06-22 14:17)

Posted by タムタム島田店 at 12:10│Comments(0)娘のこと
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
保育参加の日
    コメント(0)