**お知らせ**                                                        定休日:毎週木曜日  島田市金券(プレミアム金券)使えます。ぜひご利用ください!  

2010年05月13日

ジリーちゃん

最近の娘のお気に入りの絵本はジリーちゃんシリーズです。



今週はジリーちゃんとちょうちょのあかちゃんを
図書館で借りています。

夜寝る時の絵本に選んで持ってきたときに
私がもうメガネを外していたので、
「お母さん! それじゃあ読めないじゃん!」と
怒られましたが、この本の字は1センチ以上あり、
どんな近眼の私もばっちり読めます。

でも、私が読む前に自分で読んでしまったいるので
「どうなると思う?」と聞いても「知ってるよ~ん」と言います。
字が読めるようになるのもいいやら悪いやら・・・

ひらがな、カタカナは得意な娘も数字には弱く、
自分が6月生まれだという事をすぐに忘れてしまうようです。
一日に何回も「誕生日何月だっけ?」と聞いてきます。
数字にも慣れてほしいものです。
  


Posted by タムタム島田店 at 20:16Comments(0)絵本

2010年04月20日

ちょっとだけの絵本

娘が保育園の絵本貸出しで借りてきた本。



ちょっとだけ。

少し前に私が本屋さんで立ち読みして泣きそうになって
買うのをやめた絵本でした。
娘が生まれた後、涙腺が壊れたようで、マッチ売りの少女も
号泣して読めなくなりました。
今は娘が選ばないよう、高い所にしまってあります。

この本を読んであげるのは泣いちゃうな~と
思っていたら、娘は自分で読んでいました。
夜寝る時も自分で読むと言って読んでくれました。
泣かずにすんでよかったです。

何度も何度も読み返していました。
赤ちゃんが生まれてお母さんにしてほしい事を
がまんして自分で頑張るなっちゃん。
同じくらいの年だろう。共感する部分があるのだろうか。
娘は一人っ子だからお母さんは独り占めなのにね。

さっき、パジャマのボタンがひとつはまってなかったので
「なっちゃんと同じだね」と言ったら
「なっちゃんは二つはまってないんだよ」と言ってました。
なっちゃんには勝ってるつもりなのかな・・・

  


Posted by タムタム島田店 at 22:10Comments(0)絵本

2010年01月10日

ひとまねこざる

図書館で借りた、おさるのジョージの絵本。



今回は「ひとまねこざる」です。
ジャングルから来たジョージが黄色い帽子のおじさんの所に
行く前のころのお話です。

最近ひらがなを続けて読む事ができるようになった娘は
タイトルを読んで「ひとま、ねこざるって何?」と
聞いてきました。
区切る所が違うよ・・・
ねこざるがいたらジョージ以上に人気が出るかもね。
  


Posted by タムタム島田店 at 09:17Comments(0)絵本

2009年04月14日

そらまめくんのベット

今日は雨の中、たくさんのお客さまに来ていただき、ありがとうございました。
久しぶりにたくさん雨が降り肌寒い感じさえしました。

図書館で借りてきた「そらまめくんのベット」。



娘が自分で選んで借りています。
今日の寝るときに読むのに自分で選んできましたが、
「保育園で園長先生が読んでくれたよ」と言ってました。
同じ絵本かな~と思って「これと同じだった?」と聞くと、
「もっと大きくてくろまめくんの本だよ」と。
くろまめくんは間違いだろう。
寒いときに黒豆茶を作るのでそれと勘違いしているんだろうか?

私もそらまめくんのようなふわふわのベットで寝たいな・・・

  


Posted by タムタム島田店 at 22:43Comments(0)絵本

2009年03月23日

おむすびころりん

図書館に行くと必ず紙芝居を1つ借ります。



今回はおむすびころりんでした。

このお話は、絵本も2冊持っているのになぜ借りたいのか・・・?

紙芝居を読んでからお風呂に入りました。
お風呂に沈みながらガーゼタオルで娘がおにぎりを作ってくれました。
私がおじいさん役になり「おばあさんのおにぎりはおいしいから・・・」と言うと
「おばあさんのおにぎりは”めっぽう”おいしいからだよ」と注意されました。
確かに紙芝居では”めっぽうおいしい”と言ってました。
”めっぽう”の意味はわからないだろうけど、しっかり覚えているところが
にくたらしいです。

おにぎりをなんどもねずみの穴に落とし(湯船に投げ込み)
すっかりのぼせた娘と私でした。
  


Posted by タムタム島田店 at 22:51Comments(0)絵本

2009年03月08日

おさるのジョージの作者の本

図書館で借りた中で1冊自分用に借りた本。



戦争をくぐりぬけたおさるのジョージという本です。

娘がアニメと絵本に夢中になっているジョージの作者に興味があったからです。
絵本の裏を見て、ドイツ生まれでアメリカに移住した夫婦ということは
知っていましたが、この本を読んで二人はブラジル、フランスにも住み、
第二次世界大戦の戦火をタイトルのとおりくぐりぬけてアメリカに移り住んだと知りました。
そのころにもジョージの素になったおさるの絵本を書いていたこと。
スパイと怪しまれても絵本を見せて自分の潔白を証明しながら生き延びてきたこと。
外国でも日本と同じように戦争の中を生きていた人が大勢いたんだと
あらためて思いました。

戦後、おさるのジョージとして絵本になったその数々の作品を
2009年の今、私も子供も楽しく見ている。
そんな素敵な作品だったんだなとしみじみ。

60年以上も前の絵本がこんなに新鮮だなんて、娘は思っていないでしょうね。

  


Posted by タムタム島田店 at 08:18Comments(0)絵本

2009年02月13日

ぐるんぱのようちえん

主人がびっくりするほど大きい絵本を図書館で借りてきました。



読み聞かせに使う本のようです。
500mlのペットボトルと比較してみました。

前に読んであげたことがあるけど、娘は大きい本に大喜び。
最初に私が読み、次に主人に読んでもらっていました。

ぐるんぱが作ったクッキーの絵のところをぱっくっと食べる
マネをしあったりして遊びました。

主人が前回図書館に行ったときに、絵本しか借りてこなかったので
週末に私が借りに行くから、自分のを借りてくればいいよと言ったのに
昨日も、絵本5冊に主人のが2冊でした。
やっぱり娘が喜ぶから借りたいのかな~と思いました。

寝る時間が過ぎてしまったので「今日は終わりね」と言うと
「また明日読むからね」と言ってました。
ぐるんぱがお気に入りになったようです・・・

  


Posted by タムタム島田店 at 08:02Comments(0)絵本

2008年12月26日

クリスマスプレゼント

保育園のクリスマス会でサンタさんにもらってきたプレゼントです。



絵本でした。
娘は絵本が好きなので、私も娘も大喜び。
娘が絵本を見ているときの目が大好き。
どうして、あんなにキラキラした目で見ているのか・・・
クリスマス会では、サンタに扮装した人が、子供達に配ってくれるようです。
娘は「昨日はおもちゃをありがとう」と言ったそうです。

その、起きた時に枕もとに置いてあったプリキュアのおもちゃ。
すっごく喜んで朝から上機嫌だったのですが、昨夜は私と主人の
言うことを聞かず、いつまでもパジャマを着ないでパンツで遊んでいるので
「悪い子にはサンタさんがプレゼントを持って行っちゃうよ」と言っておどしました。
慌てていたけど、遊び続けていたので、本当にタンスにかくしてしまいました。

まだなくなったことに気づいていないけど、どうなることやら・・・
  
タグ :絵本


Posted by タムタム島田店 at 07:13Comments(0)絵本

2008年12月24日

おさるのジョージ

娘が今、大好きなおさるのジョージ。



NHK教育で土曜日の朝にやっているアニメを録画して見せたら、
とても気に入ったようです。
今まで、アンパンマンだって歌しか見なくてお話になると遊んでしまって
見なかったのに、おさるのジョージは食い入るように見ています。
しかも何度も何度も繰り返して見たがります。

アニメもお気に入りなので、図書館で絵本も借りてみました。
ちょっと読むところも多くてどうかな~と思いますが、じーっと見入ってます。

「おさるのジョージになりたい! かあかは黄色い帽子のおじさんになりなよ」と
言われた時は衝撃でした。
娘がおさるになるのはともかく、どうして私がおじさんにっ!
確かに娘とジョージの行動は似ているけど・・・
ジョージ好きはまだまだ続きそうです。
  


Posted by タムタム島田店 at 08:02Comments(4)絵本

2008年12月16日

ぐりとぐらのおきゃくさま

娘がぐりとぐらの絵本の中で一番好きな”ぐりとぐらのおきゃくさま”です。



昨夜、寝るときに「本屋さん(本棚)で選んでおいで~」と言うと
必ず2冊持ってくるのですがそのうちの1冊がほとんどこれです。

このお話はサンタクロースが出てくるのですが、真夏からサンタさんの
お話ばかり読んでいて、季節はずれだな・・・と思いながら暗記しそうな
くらい読んでいたのですが、やっと!やっと、クリスマスが近くなってきたので
私としても読み応えがあります。

昨日は保育園でも先生が読んでくれたそうで、園からの連絡帳に
「ぐりとぐらのおきゃくさまを読みますよと言ったら急いで着替えをして
先生のところに来て『お家にもあるよ』と教えてくれました」と書いてありました。
保育園で読んでもらったのなら、今日は別の本にしても良かったのにとも思いますが
好きなだけ読んであげますよという気分でした。

途中で寝てしまったけど、夢の中で続きを見ているように寝言を言ってました。
  


Posted by タムタム島田店 at 07:18Comments(2)絵本

2008年11月26日

まるこちゃんの絵本

娘と本屋さんに行くと「ちびまるこちゃんがあった~」と持ってきました。



日曜日にテレビを見たから欲しかったのかもしれません。

「まるこが生まれた日の巻だよ」と言うと繰り返してましたが
「まるこが生まれた巻の日」と言ってました。

何回か読んであげると自分でアレンジして読みはじめました。
字が読めないので、聞いて覚えた内容と勝手に付け加えた事で
おもしろいお話になります。

「まるこは、お母さんのお腹にいるときにしゃっくりばかりしていました」と。
それは私が娘に話してあげた娘のことです。
「まるこちゃんの事じゃないじゃん」と言うと娘はニコッと笑って
創作の続きを読みます。

3歳の頭の中はどうなっているのか・・・
読んであげているときの真剣な顔はとてもいい顔。
早く字が読めるようになるといいのにね。


  


Posted by タムタム島田店 at 12:13Comments(2)絵本